池田脳神経外科TOP > ケアマネ会
当院は原則毎月第4週火曜日午後6時30分から当院にて「ケアマネ会」という介護に関わる多職種の勉強会を当院にて行っております。平成23年12月に第1回を行い、以後下記のようなテーマで皆さんで一緒に勉強しております。
			参加は自由で事前登録の必要性はなく、ケアマネジャーだけでなく看護師・薬剤師・介護士などの職種の方も参加されております。また春日市だけでなく福岡市・大野城市からも参加されています。
お尋ねはお電話かメールでお願いします。
			お電話はこちら 092-589-0150 メールはこちら 
次回、令和7年7月22日(火)第58回のテーマは「経口抗認知症薬」についてです。
| 第1回 | 平成23年12月20日 | 「現状の問題点」 | 
|---|---|---|
| 第2回 | 平成24年1月24日 | 「抗認知症薬の使い方」 | 
| 第3回 | 平成24年2月28日 | 「睡眠導入薬の使い方」 | 
| 第4回 | 平成24年4月24日 | 「精神疾患」 | 
| 第5回 | 平成24年5月22日 | 「 症例検討会」 | 
| 第6回 | 平成24年6月26日 | 「パーキンソン病(1)」 | 
| 第7回 | 平成24年7月31日 | 「パーキンソン病(2)」 | 
| 第8回 | 平成24年9月25日 | 「神経画像の読み方(1)」 | 
| 第9回 | 平成24年10月23日 | 「神経画像の読み方(2)」 | 
| 第10回 | 平成24年11月27日 | 「BPSDの対応」 | 
| 第11回 | 平成25年1月22日 | 「当院の認知症患者のまとめ」 | 
| 第12回 | 平成25年2月26日 | 「高次脳機能障害」 | 
| 第13回 | 平成25年4月23日 | 「神経疾患と自動車運転」 | 
| 第14回 | 平成25年6月25日 | 「認知症と排尿障害」 | 
| 第15回 | 平成25年8月27日 | 「摂食・嚥下障害」 | 
| 第16回 | 平成25年10月29日 | 「発熱時の考え方」 | 
| 第17回 | 平成26年1月28日 | 「菊池市における認知症地域支援の取り組み」特別講演 | 
| 第18回 | 平成26年3月25日 | 「血液サラサラを究める」 | 
| 第19回 | 平成26年5月27日 | 「高齢者の転倒」 | 
| 第20回 | 平成26年7月29日 | 「糖尿病と認知症」 | 
| 第21回 | 平成26年9月30日 | 「糖尿病と認知症2」 | 
| 第22回 | 平成26年11月25日 | 「抗認知症薬の使い方」 | 
| 第23回 | 平成27年1月27日 | 「レビー小体型認知症」 | 
| 第24回 | 平成27年5月26日 | 「高齢者と眼疾患」特別講演 | 
| 第25回 | 平成27年7月28日 | 「神経難病」 | 
| 第26回 | 平成27年9月29日 | みなみクリニック南秀和先生による「高齢者の呼吸器疾患」 | 
| 第27回 | 平成27年11月24日 | 第一三共株式会社の田村さんによる「感染性疾患の予防」 | 
| 第28回 | 平成28年1月26日 | 運動リハビリ デイサービス ホコルの国中優治先生による 「関わり方と自発的行動のサイエンス」 | 
| 第29回 | 平成28年3月29日 | エーザイ株式会社西田さんによる「認知症の非薬物療法」 | 
| 第30回 | 平成28年5月24日 | 「睡眠薬」 | 
| 第31回 | 平成28年7月26日 | 「前頭側頭葉変性症」 | 
| 第32回 | 平成28年9月27日 | とくなが皮ふ科の徳永哲夫先生による「高齢者の皮膚疾患」 | 
| 第33回 | 平成28年11月29日 | 外部講師による「ケアマネとして知っておきたい生前整理のコツ」 | 
| 第34回 | 平成29年1月24日 | 「脳血管性認知症」 | 
| 第35回 | 平成29年3月28日 | 「フレイル&サルコペニア」 | 
| 第36回 | 平成29年5月23日 | 「認知症患者の自動車運転」 | 
| 第37回 | 平成29年7月18日 | 「BPSDの薬物療法」 | 
| 第38回 | 平成29年9月26日 | 「失神」 | 
| 第39回 | 平成29年11月28日 | 「認知症の画像診断」 | 
| 第40回 | 平成30年1月23日 | 「回復期脳卒中医療~リハビリ四方山話~」誠愛リハビリテーション病院院長 井林雪郎先生 | 
| 第41回 | 平成30年3月27日 | 「若年性認知症」 | 
| 第42回 | 平成30年5月22日 | 「高齢者のてんかん」 | 
| 第43回 | 平成30年7月24日 | 「もの忘れ予防検診~久留米モデル~」久留米大学認知症疾患センター長 小路純央准教授 | 
| 第44回 | 平成30年9月25日 | 「治せる認知症」 | 
| 第45回 | 平成30年11月27日 | 「四大認知症以外の認知症」 | 
| 第46回 | 平成31年1月29日 | 「下痢と便秘」 | 
| 第47回 | 平成31年3月26日 | 「認知症の予防」 | 
| 第48回 | 令和元年7月23日 | 「発達障害と認知症」 | 
| 第49回 | 令和元年9月24日 | 「介護破産を防ぐための財産防衛術」財産管理コンサルタント村元正明氏 講演 | 
| 第50回 | 令和元年11月26日 | 「当院でfollow upしている認知症患者の臨床像」 | 
| 第51回 | 令和2年1月28日 | 「考えるケア・感じるケア・納得するケア」~認知症ケアと地域支援~大牟田市認知症ライフサポート研究会大谷るみ子氏講演 | 
| 第52回 | 令和6年1月30日 | 「レカネマブ(レケンビ)」 | 
| 第53回 | 令和6年4月23日 | 「パーキンソン病」 | 
| 第54回 | 令和6年7月23日 | 「BPSDと薬」 | 
| 第55回 | 令和6年10月29日 | 「認知機能testを考える」 | 
| 第56回 | 令和7年1月28日 | 「レカネマブ(レケンビ)」 | 
| 第57回 | 令和7年4月22日 | 「MCI・軽度認知障害」 | 
















