池田脳神経外科TOP > 院長コラム:しびれ(2)

院長コラム:しびれ(2)

しびれ(2)

前回「しびれ」を訴えてこられる患者さんを大きく分けてa)脳疾患 b)脊椎・脊髄疾患 c)筋肉疾患及び関節症状 d)その他に分けられることを説明しました。今回は「脳疾患」によるしびれについて説明していきたいと思います。

院長コラム:しびれ(2)

脳疾患の中でしびれをきたす部位として最も頻度が多いのが「視床」(ししょう)と呼ばれる部位です。上の図1で中心部の黄色の卵状の部分が視床です。視床は感覚神経の通る部位ですので、図2の頭部CTで黄色い矢印に示しますように視床に出血をおこしますとしびれ・痛みを生じます。

視床は脳出血や脳梗塞をおこす部位として大変頻度の多い部位です。また視床症候群と言いまして右のイラストのように視床に出血や梗塞を生じることで多彩な神経症状を示すことがあります。なかでも耐えがたいしびれ・痛みを視床痛と呼びます。このしびれ・痛みは神経原性疼痛と言いまして、いわゆる消炎鎮痛剤が効果ないことが多く、決定的に効果があるものがないのが現状です。主に用いられる薬剤としては抗てんかん薬・神経性疼痛緩和薬・抗不整脈剤・抗うつ剤・漢方薬などを使用します。一種類だけでなく、それぞれの薬剤を併用したりすることもよくあります。

また頑固な視床痛に対しては定位脳手術といって手術で傷む脳の場所を破壊したり、ガンマナイフと言って放射線治療を行うケースもあります。

院長コラム:しびれ(2) 院長コラム:しびれ(2) 院長コラム:しびれ(2) 院長コラム:しびれ(2)
テグレトール
(抗てんかん薬)
ガバペン
(抗てんかん薬)
ランドセン
(抗てんかん薬)
リリカ
(神経疼痛緩和薬)
院長コラム:しびれ(2) 院長コラム:しびれ(2) 院長コラム:しびれ(2)  
メキシチール
(抗不整脈薬)
トリプタノール
(抗うつ剤)
桂枝加朮附湯
(けいしかじゅつぶとう)